2017年終了時点で今までの人生で自分が買ってよかったと思うものを紹介します。
2018年の年末に「2018年に買ってよかったもの」で記事を書きたいなと思ったので、
とりあえず今までで自分がよく使っているものを整理する上でも書いておこうかと。
では早速行ってみよう。
ヘインズ BEEFY Tシャツ
老舗Tシャツメーカーの厚みのあるTシャツ
乳首の透けない白Tを探していたらこれに行き着いた。
1枚買って試してみると非常に生地がしっかりしていて着ても乳首が透けない。
値段も1400円程度とコスパ抜群。
アマゾンで買える2枚セットが1枚で買うよう50円/枚ほどお得。
無地でシンプルなのでその後買い足しを繰り返し、結局、黒やサイズ違いなどを7枚ほど購入している。
単体で着ても良し、シンプルなので上にシャツを羽織っても良し。
ユニクロ パックティー
1枚330円(当時)の激安Tシャツ
去年の6月にヨーロッパ旅行用に購入。
「安くて」「洗濯しても乾きやすい」という基準でこちらを購入。
20日間の長旅だったので現地で洗濯して乾きやすく、旅の終盤ではもう捨てちゃえば良いと思ってました。
ただ、サラサラしててすごい着心地が良すぎてそのまま日本に持って帰ってきてしまった。
生地は薄いんだけど半年以上たっても着れているので質も結構良いかと。
ただし、白は乳首がめっちゃ透けるので、単体でもインナーでも着れるグレーがベストだと思う。
水沢ダウン レジリエント
デサントが岩手の水沢工場で作っている人気のダウンジャケット。
機能性を重視しており無駄な装飾がありません。
デサントのロゴマークもダウンと同系色になっているのでよく見ないとデサントのマークは目立たない。
防水性抜群で雨に濡れても水を弾くし、このダウンは特殊な製法で縫い目をなくしているので水が中に侵入してくることもない。
表面がマットでテカテカしてないのも良い。
ユニクロフシルキーフリースジャケット
暖かくふわふわで着心地の良いフリース。
そして普通のフリースより暖かい。
Tシャツ+シルキーフリース+ダウンで上半身の防寒は最強。
このふわふわしているフリースのおかげで通常のフリースよりも高級感が出る(と思っている)
ユニクロ ウルトラライトダウンベスト
専用の袋に収納できる極薄ダウンベスト。
秋〜春先まで活用できる。
秋の夜の寒い時にジャケットの下に来たり
冬の極寒の時にスーツの下に着たり
室内で羽織ったり
単体で着るとダサイ感じになるのでなるべくジャケットとかのインナーとして着たい。
単体で着ないといけない時は開き直るしかない。
無印 オーガニックコットン洗いざらしオックスボタンダウンシャツ
何枚持っていても困らない白シャツ。
こちらを3枚買いました。(1枚汚れて廃棄)
生地がしっかりしており耐久性は抜群。
洗いざらしなのでアイロンが不要でお手入れ簡単なのが魅力。
エディフィス 黒スキニー
ど定番黒いスキニージーン。
エディフィスで買って以来もう5〜6年使用している。
とりあえずこれ履いておけば間違いないと思っている。
中に紐があってそれをひっかけて干せるのが便利。
色落ちしてもはやグレーになってきている。
アディダス スタンスミス(ジーンズ生地)
アディダスといったらこのスニーカー。
2、3年前に購入。
スタンスミスだけど生地がジーンズ生地なのであまり他の人と被らない。
非常に歩きやすく色も黒なので何かと履きがち。
黒スキニーと合わせることで足長効果を繰り出すことができる。
eria mauriziの革靴
ユーズド感のある加工がされたブラウンの革靴。
サファリでベッカムの履いていた茶ブーツに似ていたので購入。
これを履けば気分はベッカム。
銀座のトレーディングポスト(靴屋)の閉店セールで2万円で購入(定価4万円くらい)。
ジーンズと履いてもよし、スーツの時も履けるので何かと便利。
クロコダイル クロックス
数年前に流行ったサンダル
使用年数は4年〜5年程度かと。
コンビニに行く時などとにかく重宝している。
クッションが効いていて歩きやすいし、くつ下を履いていても履けるので日々の生活で重宝している。
空いている穴に別売りのプラスチックをはめ込むとおしゃれ。
画像に写っているサッカーボールともう一つあったけど、穴にはめ込んだ瞬間に根元が折れて即効捨てた。
ノースフェイス プロヒューズボックス
大容量のバックパック。
フットサルに行く時、海外旅行の時など様々なシーンで大活躍。
ロゴが主張しすぎていないのでビジネス用途でも全く問題ない。
防水なので雨の日も安心。
独特の空け口も慣れると便利
実はノースフェイスのバックパックはプロヒューズボックスで2代目。
初めは「バイト」というやつを通勤用に使っていたんだけど、1年ちょっとでチャックがぶっ壊れた。
https://www.goldwin.co.jp/tnf/ec/pro/disp/2/NM81668www.goldwin.co.jp
使用頻度が高く、色々入れようと思っている人ならプロヒューズボックスが俄然おすすめ。
頑丈なので。
ポーターの革製ボストンバック
小さめの黒皮ボストンバック。
カンブリア宮殿で特集をされていたのでポーターのお店に寄った時に購入。
ポーターの独特のナイロン生地は嫌いだったけど、革なら良いなと思った。
財布、Kindle、スマホ、定期などをいつも入れている。
外出する時90%くらいこのポーターボストンを持っていってる気がする。
4、5年使っているけど破れたりとか全くないのでさすがの頑丈さ。
収納スペースもあるので定期や鍵などの小物が入れられて便利。
ユニクロのミラーサングラス
一年中かけ続けているサングラス。
2年前にユニクロで購入。
1500円だけどブランドもののように見える(と思っている)。
直射日光に当たり続けると年取ってから緑内障とかの目の病気のリスクが高まると聞いたので、日中外出する時このサングラスをしている。
出社する時も会社のビルの前まではこのサングラスを装着していた。
最初は恥ずかしかったが今はなんとも思はない。
将来の目の健康の方が大事なので。
精神力も同時に鍛えることができるすぐれもの。
今はサングラス無しで日中外に出ると非常にまぶしく感じる。
このサングラスをつけているとどこを見ているか周りの人からはわからないため色々見ることができる。
ユニクロ 50色ソックス
ユニクロの定番商品3足1セットで990円。(4足990円の時もある)
服が白・黒・茶とかベーシックな色しかなくてたまに飽きることがあった。
しかし、カラフルな服を買ってもすぐに着なくなるということに悩んでいた。
そもそもカラフルな服って合わせるのがむずい。
白・黒・茶で無難&シンプルが俺のスタイル。
「靴下なら安いしカラフルでも面積少ないから目立たないんじゃないか?」と思いカラフルな靴下を買ってみた。
靴下がカラフルになったことで気分転換ができ飽きが来なくなったのだった。
JINSブルーライトカットメガネ
パソコンやスマホから出るブルーライトをカットしてくれるメガネ。
目の健康を考慮してブルーライトカットメガネも購入。
ブルーライトカットメガネに慣れるとパソコンや携帯の画面がどれだけ青い光を放っているのかがわかるようになります。
ユニクロエアリズム シャツ&ステテコ
一年通して寝巻きはエアリズム。
バナナマン日村がラジオで「裸より気持ちいい寝巻き」といってたので自分もエアリズムを寝巻きにしてみた。
確かにすごく気持ちいい。
エアリズムステテコはM、エアリズムシャツはLでゆったり着るのがおすすめ。
プリズナートレーニング
究極の自重トレーニング本。
僕のトレーニング感を変えた一冊。
ジムに行っている人も読んで損はない。
身体の6ヶ所で各10段階のトレーニングが紹介されている。
このレベルをひとつひとつクリアしていくのが最近の楽しみ。
[ダウニー エイプリルフレッシュ]
良い匂いの柔軟剤。
この柔軟剤を使ってから「良い匂いがする」と言われことが多くなりました。
というか今まで良い匂いとか言われたことなかった。
まとめ
長年使っているものは9割くらい白か黒。
飽きないために靴下をカラフルにしてカバー、という構図。
2018年は何を買おうかね。