だいさくの日記 Daisaku's diary

音楽とか、メシとか、モノとか、本とか、映画とか

TOEIC(L&R) 結果、勉強法、そして反省

だいさくです。

先日受けたTOEICの結果が出た。まずは結果報告。

f:id:daisakux:20180718002456p:plain:w500

900点にギリギリ届かず。せめて900点はいきたかったよ。

今回のTOEICのために行った勉強した内容と反省を紹介します。

もくじ


勉強法:Listening編

Netflixでスタンドアップコメディーを聞く

Netflixのアプリにお気に入りのスタンドアップコメディーをダウンロードして毎日聞いていた。人が周りにいなければシャドイーイングもやったり。
シャドーイングの関連記事>>>「英語スピーキング力アップ法 基礎編:シャドーイングのすすめ

特によく聞いていたのがAli Wongの"Hard Knock Wife"。最高に笑えるから日本語字幕でいいから観て欲しい。

www.netflix.com

Ali Wongは声のトーン、間、表情とかのバリエーションが豊富で何度聞いても飽きない。もちろん内容も面白いから話の組み立ての勉強にもなる。

何度も聞いてシャドーイングしていれば表現を勝手に口が覚える。スタンドアップの内容を理解できるようになったら、TOEICのリスニングは難しくなかった。


その他オススメのスタンドアップはこちら。
www.daisaku0722.com

バイリンガルニュース

Podcastの人気番組の「バイリンガルニュース」。

マミとマイケルが独自の視点で世界のニュースをピックアップして、日本語と英語で交互に紹介してくれる。マミは日本語で、マイケルは英語で話すバイリンガル会話形式。

bilingualnews.libsyn.com

マミちゃんは日本で英語を勉強してバイリンガルになった生粋の日本人で、年齢も自分と同じ。結構共通点があるので親近感を持っちゃう。(マミちゃん、超絶に英語うまいけどな)

勉強法:Reading編

Google ニュース

f:id:daisakux:20180718112404j:plain:w150

Googleニュースで英語のニュースを毎日最低1記事読むようにしていた。英語記事を読むには、アプリ内で「国と言語」を設定すればOK。

記事の中でわからない単語が出てきたら、ライン英単語帳へメモして覚えるまで復習。
www.daisaku0722.com

これを続けるとボキャブラリーが増えた。そして英語を読むのに慣れて英文を読むスピードも上がった(と思う)。

リーディングはとにかく慣れ。英文を読めば読むほどリーディング力は上がる。

Wikipedia

f:id:daisakux:20180718112120p:plain:w150

アプリをダウンロードして興味のあることを調べては読むようにしていた。ワールドカップ関連の記事を読みまくった。

英語の記事を読むには、アプリの設定で言語を英語にすればOK。

反省

リスニング聞き逃した

TOEICでは各パートの最初で、そのパートがどういう問題でどういう風に答えればいいかインストラクション(指示)が流れるんだよね。

いつもそこは聞かずにその時間で設問と選択肢するんだけど、集中して読みすぎていつの間にかリスニングの問題が始まってしまっていた。問題を事前に読み込んだ意味がなくなった。


リーディングの問題量が多くて焦る

文法問題を終わらせてから、長文を問題数の多い一番後ろからいつも解いていくんだけど、久しぶりにTOEIC受けたらびびった。長文の量と問題数多くなってない??

昔は多くても2つの長文を読むだけでよくなかった?1つの問題で3つも記事も読まされたっけ??量の多さに圧倒されてしまった。

おかげで時間が足りず、時間ギリギリで問題をといたので見直しがほとんどできなかった。

スコアの内訳詳細がまだ郵送されてきていないのでわからないが、おそらくリーディングの長文でミスっていると思う。

長文だけ参考書買おうかな。

900点は行くと思ってた

英語の記事を書き続けていたが今回の結果、不甲斐ない。。

実際に英語使えなきゃ意味ないからTOEICの点数とか意味ないわ。俺仕事で使ってたし。ネイティブの友達とも普通に会話してるし、と言いたいけど

TOEICで高得点取ればこそだから

俺が言っても言い訳にしかならない。。

実際俺の友達のタイ人(アメリカに4年留学)はTOEIC勉強しないで初めて受けて990点だったし。英語使える人はTOEICもちゃんとできる。

目指すは990点。せめて950点。


最後に

TOEIC、リベンジで再度受けたい。こういうテストがあると英語を勉強するモチベーションにはなるので良いかと。
ぼくの勉強法が参考になれば嬉しいです。